入院案内

入院の手続き

入院から退院まで

  • 1. 受付

    次の物を用意して入院当日受付にお持ち下さい。
    ·入院申込書 ·誓約書
    ·マイナンバーカード(又は健康保険証)
    ·各種医療受給者証
    ·介護保険被保険者証·限度額認定証
    患者さんのご都合により、入院日の変更や取り消しをされる場合は、
    すみやかにお電話等でご連絡ください。

  • 2. 病棟へ移動

    受付より病棟の場所の案内があります。そちらへ向かってください。
    病棟へ着いたら病棟スタッフが病室へご案内いたします。その際、入院案内の際に渡されていた書類·お薬手帳·処方薬などスタッフにお渡しください。

  • 3. 手術・治療・リハビリ

    状態に応じた処置(手術、治療)を行っていきます。場合によっては平行してリハビリテーションを行うなど、患者さんの状態に応じて治療計画を立案していきます。

  • 4. 退院 / 回復期リハビリテーション病棟へ移動 / 転院・施設入所

    患者さんの状態に応じて、退院後の流れをご説明していきます。
    ご希望や状態を考慮した上で決定できればと思いますので、不安なことや気になることがあれば当院までご相談ください。

入院費用

  1. 入院費用は毎月、月末に計算し翌月10日前後に出来上がります。1階会計窓口でお支払いください。退院精算以外は午後からの支払いにご協力ください。
    ※支払いに関して相談等ありましたら1階受付までお越しください。
  2. 個室をご希望される方は、別に定めた室料差額がかかりますので予めご了承下さい。入院前に連絡をお願いいたします。

個室(トイレあり)

個室(トイレなし)

入院生活について

持ち物について

  1. 印鑑、湯呑み、はし(必要に応じてスプーンなど)、調味料は各自お持ち下さい。
  2. 下着類、洗面具一式、運動靴、ティッシュ、タオルなど日用品他、看護師詰所で許可したもの。ねまきは各自で用意して下さい。
  3. 他の病院の薬を服用している方は、お薬手帳と一緒にできるだけ入院期間中の分をもらい持参して下さい。
  4. 膝の手術を受ける方は半ズボンとリハビリで使用する運動靴を用意して下さい。
  5. ティッシュや歯ブラシなどの日用品の一部は当院の売店でも販売しております。
  6. レンタルセット(推奨)を申し込んだ場合は、タオル·病衣(半ズボンもあり)·日用品が含まれます。
    レンタルセット(推奨)の詳細はこちら

テレビ・ラジオなどの使用について

  1. 当院では、床頭台利用料(1日220円)を使用の有無にかかわらず負担していただきます。また、冷蔵庫(1日110円)、テレビ(1日220円)は希望によりご利用いただけます。
  2. 病院は多数の患者さんが共に療養する所ですから、他の患者さんの迷惑にならぬようテレビ・ラジオはイヤホンでお聴き下さい。尚、消灯後は禁止します。(イヤホンは各自で用意するか、当院売店でお求め下さい。)
  3. やむを得ず私物電気機器を使用する場合は必ず看護師詰所に申し出て下さい。

入浴・洗濯

  1. 医師・看護師の許可を受けて定められた時間に入浴して下さい。2階・3階に入浴施設があります。シャンプー、石鹸は持参して下さい。
  2. 洗濯機、乾燥機は2階・3階にありますが、洗濯物はできるだけ家族の方が自宅に持ち帰るようお願い致します。当院洗濯機を使用される場合は洗剤を持参して下さい。
  3. 洗濯業者に委託も可能ですのでご希望の際は各看護師詰所までお申し付けください。

食事

内科的疾患の有無に関わらず、全ての患者さまに栄養管理を行っていますので、無断で他の食事(喫茶店での食事を含む)をとらないようお願いいたします。

外出・外泊

原則として認められませんが、特別の理由がある場合は看護師に申し出て医師の許可をもらい所定の届出を出して下さい。

消灯時間

21時に消灯します。

入院中は次のことをお守り下さい

  1. 飲酒、賭けごとは絶対にしないで下さい。
  2. 破損、盗難のおそれがありますので、多額の現金及び貴重品や不必要品は病室に持ち込まないで下さい。万一破損、紛失されましても責任は負いません。(当職員の過失による破損に関しましては、当院規定による補償とさせていただきます。)
  3. 携帯電話等の使用は談話ルームに限ります。(メール等も)
  4. 院内の備品を破損した場合は、実費をいただく事があります。
  5. 入院中の駐車場の利用は固くお断り致します。(無断駐車された方は別途料金がかかります。)

喫煙

病院内・敷地内は禁煙です。

暴力・暴言・ハラスメント行為について

患者様、ご家族、関係者の方々により、当院及び職員に対し、診療の基礎となる信頼関係を喪失させる事由が発生した場合や、利用規約に従わず、その遵守を求めたにも関わらず改善が見られないときは、やむを得ず、診療を終了することがあります。
また、院内において無断での写真や動画の撮影は禁止しております。

上記をお守りいただけない場合

病院の諸規則に違反した場合には、強制退院していただくこともありますのでご了承下さい。

面会・荷物の受け渡しについて

面会:13時半〜17時、1回30分以内、3人まで、平日・土日祝も可(時間外の面会は必ず看護師詰所に確認して下さい。)
荷物の受け渡し:13時半〜18時
その他、医師・看護師および関係職員の指示をお守り下さい。
感染状況により変更することがございます。

退院手続

  1. 退院については医師の許可のもとに決定いたします。退院される方は看護師の指示に従って下さい。
  2. 退院当日に入院料のお支払いを済ませて下さい。尚、休日に退院を予定される方は前日までにお支払いを済ませて下さい。

医療福祉相談:地域医療連携室

生活上の問題や身体状況に伴う心配ごとについて、安心して治療を受け、社会生活に戻っていただけるよう相談を受け付けています。
介護保険などの制度·サービス利用についてもご相談ください。

ページトップへもどる
© 医療法人知仁会 八木整形外科病院